2010年12月24日

ソーラー駐輪場の普及へ:徳島

ヤフーニュースに気になる記事が。徳島県は環境に優しい電動ハイブリッド自転車を交通の手段として活用するため、太陽電池パネルやリチウムイオン電池蓄電システムを組み合わせた「ソーラー駐輪場システム」を普及させるモデル事業を県内3カ所で始めると発表した。11年3月にシステムを設置する。
各施設や役場支所に、太陽電池パネル3枚(1枚あたりの最大出力210ワット)とリチウムイオン電池蓄電システム1台(1時間あたりの蓄電量約1・57キロワット)を設置した駐輪場を設け、電動ハイブリッド自転車10台を置く。照明には発光ダイオード(LED)を用いる。
電気系統が独立しているため、システムは災害時には非常用電源としても活用できるという。年間の二酸化炭素(CO2)削減効果は、2・6〜3・9トンと見込まれている。同様の設備は県庁で09年3月から稼働している。徳島って環境や太陽光発電に積極的な地域なんですね。他地域もどんどん見習って欲しいです。


posted by エコッチ at 00:11| 太陽光ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

太陽光発電の補助金

太陽光発電の補助金制度はいつまで?現在、電力会社が余剰電力を買い取る体制ですが太陽光発電の全量買取に制度がもし変わると、補助金制度が無くなるのではと報じられている。
となると補助金の出る今が太陽光発電の買い時では?う〜ん、もっと勉強をしなければ。
posted by エコッチ at 22:21| 補助金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月09日

曇りの日の発電

発電についての興味深い情報を発見。北陸に在住、設置を検討。調査の結果意外にも冬の天気が悪い北陸でもそこそこ発電とのこと。東京との比較で5〜10%低い程度。曇りの日は、雨が降りそうな曇りもあれば太陽の光が差すような曇りもあるので、雨が降りそうな曇りもでも0.1kw程度は発電するらしいです。太陽光発電は、気温で発電するのではなく「光」によって発電するので、冬でも明るければ発電し、雨が降っていても多少の発電は可能らしいです。
posted by エコッチ at 16:45| 天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

発電システムの普及率

技術は日本が最先端らしいですが、太陽光発電システムの一般家庭への普及率がまだまだ…とのこと。
国や地域による補助金や税制面での優遇措置はこれからどうなっていくのか、見守りたいと思います。
posted by エコッチ at 04:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月30日

ソーラー発電は本当に元がとれるのか?

ネットでしらべていると、こんな記事をよく見かけます。
設置条件とライフスタイル次第というのが一般的っぽいですね。
10年〜30年とか、長いスパンで見れば太陽光発電は100%元がとれるという記事もあるみたいです。
フムフムです^^


posted by エコッチ at 23:51| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

オール電化で新築

今から新築を建てる場合、オール電化にするか、都市ガスorプロパン+電気にするか…って悩みはありますよね。メリットデメリットはそれぞれにあるらしいけど地域によって、ガスがプロパンの場合は光熱費の差が大きいみたいです。オール電化が得ってことらしい。でもネットでは色んな情報が溢れてる…。
posted by エコッチ at 14:30| オール電化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月02日

太陽光発電の補助金について

太陽光発電システム設置には国・各自治体における様々な補助金制度が用意されているみたいです。
自治体による太陽光発電システム設置の補助金制度は住んでいる地域によって差があるみたいなので詳細は各自治体へお問い合わせって感じでしょうか。
posted by エコッチ at 23:46| 補助金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

はじめまして^^

はじめまして!
このブログの管理人、エコッチです。

巷では太陽光発電やオール電化等、エコが流行しておりますが
わたし自身、知識が無いのでブログを更新しながら勉強していこうと思っています!

みなさん、よろしくです〜ダッシュ(走り出すさま)
posted by エコッチ at 16:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。